こがねいろのエアブラシ

プロモデラーRGが好きな人のゲーム日記みたいなブログです

2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧

Skyの世界放浪記 162

今回の再訪精霊は「海月の語り部」。 キャンドル消費は無し…なのだが最近全然エリアを回っていないので、残量が常にピンチ。 Switchの調子も悪いせいで、あまり長時間稼働させたくないという事もある(ゲーマー失格)。 瞬きの季節4つ目のシーズンクエストを…

Skyの世界放浪記 161

瞬きの季節3つ目のクエストを受注。 星の子の光に反応して光る不思議な鉱石に興味津々な「上機嫌な地質学者」。 「上機嫌な地質学者」の為に、鉱石を撮影する事に。 近づいて光るところを撮影しなければいけない為、遠距離からのズーム撮影では達成できない…

Skyの世界放浪記 160

8月23日の22:00〜9月4日の14:00まで、Skyの「gamescom」出典を記念して、AURORAアンコール・コンサートが開幕。 開始時間は23〜25日は8時間毎、26日〜9月4日までは4時間毎となる。 近づいた者を容赦なく会場へ引き込むAURORAさん再び。 会場の様子は季節中と…

Skyの世界放浪記 159

今回の再訪精霊は「快活な誘導手」。 羽ばたく季節2人目の精霊。 アイテムはもちろんコンプリート済み。 キャンドル消費を抑えられる…のだが、有機EL Switch本体が不調になってからあまり手を付けられず。 データ自体は初期型に移し替えたので現在何も問題は…

スプラトゥーン3 もう疲れちゃって 全然バトル行けなくってェ… #14

フェスの結果発表。 「富」の逆転勝ち! …そろそろウツホちゃんの陣営をなんとかできませんかね?! ほぼフウカ陣営とマンタロー陣営の2択状態なのが、システム的にマズい。 かなり各陣営のフェスでの印象も決まってきてしまった為、相当キッパリ分けられる…

スプラトゥーン3 もう疲れちゃって 全然バトル行けなくってェ… #13【第8回フェス】

フェスの後半戦が開始。 …愛が追い上げてる!? 予想外の展開で動揺。 やはり愛!ブキへの愛が無ければやる気も湧かないのでし! 尚、普段は全然愛でていない模様。 前日のJoy-Con挙動のまま続けるのはモチベーション的に厳しいので、初期型Switchに移行。 …

スプラトゥーン3 もう疲れちゃって 全然バトル行けなくってェ… #12【第8回フェス】

フェスが開始…する前に投票しておきました。 初代にて行われた「おカネ VS 愛」を彷彿とさせるテーマ…。 ちなみに私は愛派で初のフェス勝利を収めた。 そりゃあもう愛しかない。 という事で、愛派での参加。 あっ…(察し) きびしいねえ…… きびしすぎるよ そ…

クッキー王国の愉快な仲間たち #20

「サマーソーダロックフェス」イベントがスタート。 SPエピソードに新たな物語が追加される。 全然追加されないワールド探索の続きはどうなるのだろうか? このままサービs…と思ったらPC版が出るらしいのでまだまだ続きそう。 赤い竜の伝説と同様、ワールド…

Skyの世界放浪記 158

2つ目のクエストを受注。 綺麗な夜鳥を見つけて追いかける「野鳥の語り部」。 しかし、うっかり近寄りすぎて逃がしてしまった。 「野鳥の語り部」の代わりに、案内人の指示の元、カメラで夜鳥を撮影する事に。 案内人の前の着座場所に座るとクエスト開始。 …

ピクミン4 「レスキューか…わたしも同行する」「オッチ院」 #14

引き続き「ダンドリ養成所」のハイスコア更新を目指す。 前回のルートを改良。 シシドックリ〜チャッピー撃破後の流れまでは同様。 西の部屋の運搬指示の後に隊列に残るピクミン(6匹程)全員にキンカイ運搬指示を出して、草むらに隠れているピクミンはその…

ピクミン4 「レスキューか…わたしも同行する」「オッチ院」 #13

完全クリアしたが本命はこれから…ひたすら「ダンドリチャレンジ」の効率化を図る。 他のゲームでキャンドル集めるなり、最後の追加モンスターを早く倒すなり、愛ブキを愛でてとっととS帯目指すなり、やる事は色々あるのだが…ピクミンで好記録を取る事でしか…

ピクミン4 「レスキューか…わたしも同行する」「オッチ院」 #12

「アートだましいシリーズ」は、ピクミンと同じカラーの絵の具モチーフ。 最初からいる赤ピクミンと同じ赤色はほぼ使い切っているのに、今作初登場の氷ピクミンと同じ水色はまだ新品に近い。 その色のピクミンの登場時期に応じて、絵の具の使用状況に差があ…

ピクミン4 「レスキューか…わたしも同行する」「オッチ院」 #11

パッドから見れる、リアルタイムで動くプレイ時間タイマー。 これに気づいた途端、拠点で意味もなく彷徨くのを控えようと誓った。 いつからだろう…「プレイ時間が少なくてデータが進んでいる方がカッコいい」という固定概念が刷り込まれてしまったのは。 今…